HPサイト上で公開する文書・画像その他のデーターに関する著作権は一部のフリー素材を除き、すべて岸和田市立山直南小学校に帰属しますので、無断転載をお断りいたします。
また、本校HPサイト上にリンクをはられる場合は、お手数ですが前もってご相談ください。
〇突然の悪天候と落雷による停電のため
本日は3~6年生の下校を
約30分間見合わせさせていただきました。
急な変更にご心配をおかけしました。
〇学校も停電のために電気もつかずに
しばらく間たいへんでしたが
子どもたちも慌てることもなく
冷静に適切な行動をとることができました。
とてもよかったと思っています。
〇また、たくさんの地域の方々が
停電で信号が止まっていることの対応のためにと
見守り活動をしていただいたとお聞きしています。
この場をかりて感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
〇この校区でもまだ一部、停電が続いているようです。
一刻も早く復旧されることをお祈りいたします。
学校長
〇3年生の算数のふりかえり学習として
6年生が「6年算数道場」を開いてくれました。

〇3年生は「1学期の算数学習のまとめ」として
6年生は「問題づくりや下級生を教える活動を通じて
算数の理解を深める」ことを目的として活動に取り組みました。

〇子どもたちどおしの学び合いは
「教えてもらう側」にも「教えてあげる側」にも
普段の授業とは異なる成果が期待できます。

〇6年生は「教え役」や「丸つけ役」など
役割を分担して上手に運営してくれました。
学習内容も「イージー」「ノーマル」「ハード」と
3段階の難易度でチャレンジできるように工夫してくれました。


〇3年生はたくさんのプリントに挑戦できて
意欲的なふりかえり学習をすることができました。
〇楽しい1時間になって、よかったですね!
〇2年生の算数「時こくと時間」の学習の様子です。
午前と午後の概念や1日=24時間であることを学んでいます。
1学期の算数学習の最終単元になります。

〇1年生の安全指導の様子です。
新型コロナの影響で学校水泳ができなくなりましたが
川やため池が多い地区であることなども考慮して
水難事故防止のための安全指導に取り組んでいます。

〇4年生理科「夏の星」の学習の様子です。
実際の夜空の観察が難しいので
ワークシートやHNKの学習動画を活用しながら
星の動きなどの特徴を学んでいきます。

〇6年生「算数道場」の準備の様子です。
週明けの月曜日、6年生の子どもたちが下級生の3年生のために
1学期の算数のまとめ学習を支援する「6年算数道場」の
ミニ先生となって交流活動を行う予定にしています。

〇5年生は学習者用端末の活用が盛んです。
互いのマット運動の動作を録画して
ふりかえり学習やレポートにづくりに取り組んでいます。

〇3年生のテスト直しの様子です。
テスト問題の再確認や間違え直しなど
学習のふりかえりをしっかりとと行い
テストはきちんとファイリングしています。

〇幼稚園、1年生、2年生の子どもたちで
七夕交流会を行いました。
〇1年生はこの交流会の司会をしてくれました。

〇そして2年生はスクリーンに絵本を映しながら
「七夕のお話し」を音読で紹介してくれました。
〇次にみんなで笹に「七夕」の飾りをつけました。
仲よく協力しながら飾りをつけました。


〇最後にみんなで「たなばたさま」の歌を歌いました。
みんなの願いが「たなばたさま」まで届くといいですね。

〇とても楽しい七夕交流会になりました。
1年生、2年生のみなさん、よくがんばりましたね。