HPサイト上で公開する文書・画像その他のデーターに関する著作権は一部のフリー素材を除き、すべて岸和田市立山直南小学校に帰属しますので、無断転載をお断りいたします。
また、本校HPサイト上にリンクをはられる場合は、お手数ですが前もってご相談ください。
(追記)
〇新型コロナに関連する年末年始の連絡について(クリック)
(お知らせ)
(本文)
〇本校ではこの冬休みも、児童用端末を家に持ち帰り
家庭学習で活用することに取り組んでいきます。
〇また、この12月より共通パスワードから
児童本人に決めてもらった
個別パスワードへの切り替えを行っています。
今までの共通パスワードは
もう使用できませんのでご注意ください。
※パスワードに関するオンライン資料(クリック)
〇なお、貸し出している学習用端末については
「児童本人の学習」にのみ使用できるものです。
動画鑑賞やゲーム、SNSなどの
個人の趣味や遊びのために使用することは
固く禁じておりますので( 勉強道具です!!)
ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。
※私と学習用パソコンの約束(クリック)
※学習用パソコンの使い過ぎに注意しよう(クリック)
(追記)
(本文)
〇次年度に新1年生として本校に入学されるご家庭に
この12月20日、21日を目途に
入学説明会の案内と関係資料の発送を予定しています。
本校の近隣の幼稚園・保育園・こども園に在籍のご家庭には
在籍されている園を通じてお渡しします。
また本市在住かつ本校から離れた園に在籍のご家庭等につきましては
郵送にて年内に到着するようにお届けさせていただきます。

〇なお岸の丘町(ゆめみヶ丘)に転居予定の方で
事前に本校へ転居予定を知らせていただいているご家庭につきましても
郵送にて年内に到着するようにお届けさせていただきます。
〇ただ、転居を予定していても、本校への連絡がまだの場合には
案内をお届けすることが困難になりますので
至急、連絡先を本校までお知らせいただきたいと考えております。
よろしくお願いします。
電話番号 072-479-0054(校長・教頭または事務担当まで)
〇児童会の子どもたちからイラスト制作をたのまれました。
「みなみちゃん」のコンクールを企画してくれるとのことです。
どんな企画になるのか楽しみです。 校長

※ 画面をクリックすると大きな画像が出てきます。印刷もできます。
〇小規模校でクラス替えがない本校では
子どもたちに豊かな人間関係性を育むために
異年齢間での「たてわり活動」を重視しています。

〇年長者である6年生が主体となって
定期的に「たてわり集会」を行うなどの活動を通じて
人と接するときの「やさしさ」や「思いやりの心」
そしてコミュニケーション能力を育んでいます。

〇今日は「ふうせんラリー」というゲームをして
子どもたちは楽しいひとときを過ごしました。

〇ホスト役の高学年の子どもたちを中心とした
「顔と名前がわかる」豊かな縦の関係性は
本校の特色的な校風として
これからも大切にしていきたいと思います。
〇学校の先生の言葉や行動は
子どもたちに大きな影響をあたえます。
特に学習指導における授業の進行や
子どもたちへの指示・説明の与え方は
個々の学びや内容理解にも直結する
大きな要因になってきます。
〇そのため、私たち教職員は
日々の授業づくり質の向上にむけて
常に研修や自己点検に取り組んでいます。

〇そのなかでも最も効果的な取り組みは
教職員相互で実際の授業を見合って
その授業の在り方を分析・討議をする研修です。
〇本校でも去る11月29日の5時間目に
5年1組の授業を対象にその授業研究を行いました。


〇今回の授業のテーマは
子どもたちの「話し合い活動」の充実です。

〇ワークシート、色別の付箋、発表用シートなど
話し合いの「見える化」を意図した工夫が
授業でどのように活かされているのかを効果検証しています。

〇子どもたちの話し合いの内容についても
複数の教職員からも点検・確認をしていきました。

〇授業研究を通じて、若い教職員は力を伸ばしていきます。

〇参観した教職員からも「授業の改善」に向けた
意見交換、指示・指導の修正案などを話し合っていきます。

〇「よりよい授業」の実現に向けて、みんなで頑張っています!