HPサイト上で公開する文書・画像その他のデーターに関する著作権は一部のフリー素材を除き、すべて岸和田市立山直南小学校に帰属しますので、無断転載をお断りいたします。
また、本校HPサイト上にリンクをはられる場合は、お手数ですが前もってご相談ください。
〇今年の夏休みも、学習者用端末を各家庭に持ち帰り
子どもたちの家庭学習用として活用していただきます。

〇まずは学校からのプリントをよく読みましょう。(クリック)
〇また夏休み中、学校から家庭への配信テストを行う予定です。
参加は自由ですので、時間があえばアクセスしてください。
1回目 7月25日(月)朝10時 と 昼3時
「画像と音声」のみの配信です。
ご家庭で配信が受信ができるかどうかを
ご確認いただくためのテストです。
GoogleClassroom の
全校共通の「学校行事・アンケート」からアクセスを!
※ 1回目の配信は終了しました
2回目 8月22日(月)朝9時
「オンライン登校日」としています。
各担任より健康観察やホームルームを行います。
GoogleClassroom の
自分のクラス「〇年〇組」からアクセスを!
〇時間のある人は「情報モラル学習サイト」で
学習者用端末の上手な使い方などを学んでおきましょう。
(図をクリックすると情報モラルのページへ移動します)
〇一部の学級において新型コロナ陽性者が複数名でており
感染拡大防止のために学級閉鎖を行います。
学級閉鎖は7月22日(金)までとします。
当該学級の児童は、学級閉鎖中の自宅待機にご協力ください。
〇なお、幼稚園ならびに他の学年は
明日、通常通りに終業式を行います。
また、7月21日(木)・22 日(金)の5年生臨海学校も
現時点では予定どおりに実施します。
〇今後も必要な情報は、メール・ホームページで随時提供いたします。
〇うわさ等の風評被害がないよう、冷静な対応をお願いいたします。
(7/16更新)
〇一部の学級での学級閉鎖は解除になりました。
なお、引き続き感染拡大防止の対応をよろしくお願いします。
(7/13更新)
〇本日より学級閉鎖期間中の3日間、
朝9時と11時に「学びの保障」としてリモート学習を実施します。
GoogleClassroom からアクセスしてください。
(7/11更新)
〇一部の学級での感染拡大の懸念が、まだ残っている状況下にあります。
これらの状況を鑑み、以下の対応を決定させていただきます。
(1)当該学級の学級閉鎖を7月15日(金)まで延長します。
それに伴い、次回の登校日は7月19日(火)といたします。
(2)7月14日(木)・15日(金)に予定の個人懇談会は
当該学級のみ7月25日(月)・26日(火)に延期します。
(3)学級閉鎖の延長に伴い、
学習者用タブレットの受け取りをお願いしたいと思います。
明日、12日(火)の15時~17時までに
教室へ受け取りにきていただきますようお願い申し上げます。
またその際に、併せて個人懇談会の希望調査を行います。
(4)学びの保障としてオンライン授業を実施していきます。
1回目のオンライン授業は、13日(水)9:00開始の予定です。
またその際に、2回目以降の予定のお知らせをしていきます。
(5)幼稚園ならびに当該学級以外の学級においては、
現状、予定どおりの教育活動を継続してまいります。
(7/9更新)
〇一部の学級において新型コロナ陽性者が複数名でており
感染拡大防止のために学級閉鎖を行います。
学級閉鎖は7月12日(火)までとします。
当該学級の次回の登校日は、7月13日(水)となります。
また学級閉鎖中は、自宅待機にご協力ください。
〇なお、幼稚園ならびに他の学年は
感染対策を徹底の上、通常通りに授業を行います。
〇今後も必要な情報は、メール・ホームページで随時提供いたします。
〇うわさ等の風評被害がないよう、冷静な対応をお願いいたします。
〇本校では、全ての学年において
MoMoさんタイムという学習に取り組んでいます。
( 1年生は、2学期から取り組みます )
〇MoMoさんタイムとは
算数の単元末のまとめの学習において、
タブレット端末を活用しながら
子ども一人ひとりの理解力に応じて
まとめ学習を行っていく学びのシステムです。

〇この学習では、単元の「確認テストの正答率」や
子どもそれぞれの「これまでの学習ログ」を参照して
学習アプリのAI機能が
子ども一人ひとりの理解度を判定します。
そして、その理解度の判定に応じて
その子その子にふさわしい問題の質や量、配列で
子どもたちに最適化された学習メニューが提供されます。

〇すなわち、この学習で子どもたちは
難しすぎず、易しすぎない問題構成で
自分の理解度にあった学習を進めることが可能になるのです。

〇かつての一斉指導学習では実現できなかった
正に子どもたちの個別に最適化された新しい学び方を
本校でも実現していくべく取り組んでいきたいと思います。
〇本日より学級閉鎖中の児童を対象にした
学びの保障を開始します。
午前中の9時からと11時からの1日2回ですが
教室より先生方が各家庭に向けて
リモート配信による学習支援を行っていきます。

〇本日のメニューですが
1回目配信が、算数アンケートとドリル学習
2回目配信が、音楽アンケートとリコーダー練習
を予定しています。

〇GoogleClassroomとロイロノートを使い分けながら
自宅待機中の学習支援を行っていきます。
明日、明後日も継続して支援をしていく予定です。

〇2回目の配信の様子です。
音楽アンケートとリコーダー練習を行います。

〇操作がよく分からない人は
参考としてGoogleClassroomとロイロノートの
マニュアルを紹介しますので
時間があるときに目を通しておいてください。
Googleアプリケーションの説明(クリック)
ロイロノートの説明(クリック)